
下半身のむくみを解消する最も効果的な方法は、毎日適度に運動することです。でも仕事や家事などが忙しいと、なかなか毎日運動なんてできないものですよね…。
ここでは下半身のむくみを「イスに座ったまま」で解消する5つの方法をご紹介します。仕事の合間にデスクの下でこっそりエクササイズに取り組んで、下半身のむくみをスッキリ解消しましょう。
1.かかとの上下運動
まず両脚のひざとくるぶしをぴったりとつけた状態でイスに座ります。そして、つま先を地面に固定した状態で、かかとだけを上下運動させましょう。座ったまま背伸びをするイメージです。リズミカルに30~50回ほど繰り返します。
ふくらはぎの筋肉を伸縮させるのがこのエクササイズのポイント。ふくらはぎのポンプ作用が働くので、滞っていた下半身の血液やリンパ液が流れ出して、むくみを解消してくれます。
2.つま先の上下運動
今度はかかとを地面から離すことなく、つま先だけを持ち上げます。このとき、ふくらはぎの筋肉をキュッと伸ばすイメージを持ってください。これもリズミカルに30~50回ほど繰り返しましょう。
このエクササイズでもふくらはぎのポンプ作用を働かせます。下半身で渋滞を起こしている血液やリンパ液を、心臓に向かってグッと押し上げてくれます。
3.足首回し
右足を地面から持ち上げて、足首を回します。左回りと右回りをそれぞれ3~5回ほど行いましょう。右足が終わったら、同じように左足の足首も回しましょう。
足首の関節はリンパ詰まりを起こしやすい場所の1つです。この部分のリンパが詰まってしまうと、むくみでくびれのない足首になってしまいます…。このエクササイズは足首のリンパ詰まり解消に効果的です。キュッと引き締まった足首をつくりましょう。
4.足指じゃんけん
ヒールのつま先がきつくなってきたと感じたら、足指じゃんけんの出番です。ヒールを脱いでエクササイズの準備をしましょう。タイツやソックスは履いたままでもOKです。足の指を握ってグーをつくる、足の指を開いてパーをつくる。この動作を交互にテンポよく30~50回くらい繰り返します。
たったこれだけでも血液やリンパ液の循環がスムーズになります。エクササイズ後にヒールを履くと、つま先や足の甲のむくみがとれているのが実感できるハズです。
5.足裏ゴロゴロ
ゴルフボールを1つ用意しましょう。床にゴルフボールを置いて、足の裏をゴロゴロと刺激します。片足につき3分くらいやりましょう。もちろん、それ以上やっても問題ありません。
むくみが解消できるだけでなく、足裏のツボも刺激できて一石二鳥です。オフィスだけでなく、家でTVを観ながらやるのもおすすめです。
最後に
いかがでしたか?これらのエクササイズなら時間がなくても気軽に取り組めますよね。1~2時間に1回ほど取り組むと、仕事の気分転換にもなります。こまめにエクササイズをして、むくみ知らずの脚をつくりましょう。
すべてのエクササイズを無理に行う必要はありません。気にいったエクササイズを1つずつ試してみてくださいね。