
ビタミンB群と言われても、なかなかピンとこないかもしれません。でも脚が太いと悩んでいる方は、実はビタミンB群が不足している傾向にあります。ビタミンB群はエネルギー代謝に深くかかわっているため、脚痩せにも絶対欠かせない栄養素の1つなのです。
ビタミンB群とは?
ビタミンB群とは、通常「ビタミンB1」「ビタミンB2」「ナイアシン」「パントテン酸」「ビタミンB6」「ビオチン」「葉酸」「ビタミンB12」の8種類のことを指します。また、これに「コリン」や「イノシトール」も含めることもあります。
ビタミンB群はお互いに協力し合って働く栄養素。どれか1つが欠けるだけで身体に何らかのトラブルが起きてしまいます。だからひとまとめにビタミンB群と呼ばれるんですね。脚痩せのためにはビタミンB群をまとめて摂ることが大事です。
ビタミンB群不足があなたの脚を太くしてしまう3つの理由
理由1.糖質や脂質をエネルギー化できなくなる
ビタミンB群は代謝酵素のサポートをしています。特に糖質や脂質をエネルギーに変換するときには必要不可欠な栄養素です。ビタミンB群が不足すると、糖質や脂質をエネルギーに変換できなくなってしまいます。
エネルギーに変換できなかった食べものはどうなるのでしょうか?きっともうお気づきかと思いますが、脂肪としてどんどん蓄積されていきます。しかも女性の場合はお尻やふとももなどにまっしぐらというのことに……。
理由2.必要以上に食べたくなる
食べたものをエネルギーに変換できないと、困ったことに脳は「エネルギーが不足している!もっと食べろ!」という指令を出します。要するに、お腹が空くんですね。ビタミンB群が不足すると、エネルギーにする脂肪は身体にたっぷりついているのに、お腹が空いてご飯や甘いお菓子をもっと食べたくなってしまうのです。
逆にビタミンB群をしっかり摂ると、エネルギー代謝がスムーズなので、自然と食欲が低下します。無駄なカロリーを抑えて、自然に脚痩せしやすくなります。
理由3.たんぱく質を利用できなくなる
実は脚がむくみやすくなる理由の1つはたんぱく質不足です。また、たんぱく質が不足すると、脂肪の燃焼もうまくできなくなりますし、老廃物や毒素の排泄もスムーズに行えなくなります。
しかし、たんぱく質が効率よく働くためにはビタミンB群が必須です。たんぱく質を他の物質に変えるには、ビタミンB2、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンB6、ビタミンB12、そしてビタミンCが必要です。ビタミンB群が不足していると、せっかくのたんぱく質を有効活用できず、たんぱく質が不足しているのと同じ状態になってしまいます。
甘いケーキを食べると太るワケ
甘いケーキや菓子パン、スナック菓子、インスタント食品、ハンバーガーなどのファストフード、丼ものやスパゲッティなどの炭水化物メインの食事などなど。
こうした食べものは太りやすい食品の代表ですよね。こうした食品は単にカロリーが高いだけが問題ではありません。それを利用するための栄養素がほとんど含まれていないのが、もっと問題なのです。
このようなカロリーばかりが高い食品ばかりを摂っていると、ビタミンB群はどんどん消費されてしまいます。そのうちエネルギー変換がうまくいかなくなるため、余った糖質や脂質が身体に蓄えられてしまいます。
バランスのとれた食生活でビタミンB群を攻略!
(出典 healthy7755a.com)
ビタミンB1・・・・豚肉、豆類
ビタミンB2・・・・ウナギ、卵、チーズ、納豆
ナイアシン・・・・マグロ、カツオ、イワシ、卵
パントテン酸・・・牛肉、卵、新鮮な野菜全般、ナッツ類
ビタミンB6・・・・マグロ、鶏肉、カツオ、バナナ
ビオチン・・・・・大豆、卵黄、肉・魚類全般
葉酸・・・・・・・大豆、ホウレンソウ、ブロッコリー
ビタミンB12 ・・・アサリ、シジミ、サンマ、海藻類
こうしてみると、ビタミンB群を摂るだけでもいろいろな食材が必要だとわかりますよね。
ビタミンB群が比較的バランスよく含まれていて、毎日摂りやすい食品としては、納豆、卵、牛乳、ホウレンソウ、青魚(サンマ、サバ、アジなど)などがあります。ただそれでも1つの食品でビタミンB群すべてを補うことはできません。
何だかつまらない結論ですが、結局のところ、脚痩せのためにもバランスのとれた食事が1番ということです。どうしてもバランスの悪い食事が続いてしまうときには、サプリメントを上手に活用するのもおすすめです。