
あなたの脚がなかなか細くならない原因は、もしかしたらX脚にあるのかもしれません。ではX脚とはどんな脚のことなのか?ここではX脚について詳しく解説していきます。脚のゆがみを解決しなければ、脚痩せは成功しません。
X脚とは?
多くの方が悩みを抱えているO脚と比べると、X脚は日本人にはあまり多くありません。…が、油断せずにまずは自分の脚をチェックしてみましょう。
両足を揃えて立とうとしたときに、ふとももとひざはぴったりつくのに、ひざから下が離れてしまうのならX脚です。両ひざがぶつかってしまって両足を揃えられないといってもいいかもしれません。両脚がちょうどアルファベットのXの字のように見えることから、このように呼ばれています。
X脚が引き起こすトラブル
- 関節痛、肩こり、腰痛などを引き起こす
- 生理痛がひどくなる
- 便秘になりやすくなる
- 冷え性になりやすくなる
- 疲れやすくなる・身体がだるくなる
- 風邪や感染症を引き起こしやすくなる
X脚はこんなトラブルを引き起こします。それだけでなく、X脚を改善しなければ、なかなか脚痩せは成功しません。
というのも、X脚は血管やリンパ管を圧迫します。結果的に脚の血液やリンパ液が渋滞を起こしてしまうため、余分な水分や老廃物・毒素などをスムーズに排泄できなくなります。脚がむくみやすくなり、脂肪の代謝も悪くなってしまうのです。
また、X脚だと筋肉の使い方が偏るので、ふとももやふくらはぎが不自然に太くなる原因になります。脚にゆがみのある状態で運動をすると、t特定の筋肉ばかりが使われて、余計に脚の形がブサイクなるという悪循環になってしまいます…。
X脚の原因とは?
ケガや骨折などが影響しているX脚は医師の診断が必要になりますが、普段何気なく繰り返している生活習慣が原因になっていることがほとんどです。
立つ、座る、歩くときの姿勢が悪かったり、脚を組むクセや、同じ手にばかり荷物を持つクセなどが影響していることもあります。こうした生活習慣が骨盤のゆがみを引き起こし、X脚の原因になっています。
これらはあくまで一例でしかありません。他にも自分が不自然な姿勢になっていないかを1度チェックしてみると良いでしょう。
X脚を改善するには日常生活での姿勢から見直す
X脚は単に見た目が悪いというだけでなく、健康面にも悪影響を与えます。まずは日常生活での姿勢を見直していきましょう。
立つ、座る、歩くなどの基本的な姿勢をマスターしましょう。胸を張って背筋を伸ばし、しっかりと体幹を意識するのがポイントです。それだけでも少しずつX脚は改善されていきます。
それに加えて、X脚を改善するためのストレッチやエクササイズにも取り組むのがおすすめです。このブログでもX脚改善ストレッチ・エクササイズを紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。