
「それほど太っているわけではないのに、ひざ上にはぷよぷよとお肉がついている…」
あなたはこんな悩みを抱えていませんか?ひざ周りがスッキリするだけで、スカートの下から見える脚の印象がグッとアップしますね。ということで、ひざ上のお肉がスッキリする「ひざの振り子運動」のやり方を紹介します。
ひざの振り子運動のやり方
STEP1.壁に右手を置いて立つ
壁の近くでしっかりと背筋を伸ばして立ちます。そして、右手を軽く壁に置きましょう。壁と自分との距離は間にもう1人立てるくらいがちょうどよいです。また、下腹に力をいれて、ゆっくりと呼吸をします。
STEP2.左脚を上げる
左脚を上げて、ふとももとふくらはぎの角度が90度になるようにひざを曲げます。このとき、上半身の姿勢が崩れないように注意してください。ひざから下は力を抜きましょう。
STEP3.左脚のひざ下を左右に振る
ひざを軸にして、ひざから下をブラブラと左右に振ります。ひざの位置が変わらないように注意しながら、5回往復させます。振り幅ができるだけ大きくなるように意識します。
STEP4.左脚のひざ下を前後に振る
同じようにひざを軸にして、今度はひざから下を前後に振ります。これも5回往復させましょう。脚を前に振るときには、ふとももと並行になるくらいまで足首が上がるとよいです。逆に脚を後ろに振るときには、お尻にかかとがつくように意識しましょう。
STEP5.身体の向きを変えて右脚も同じように
身体の向きを変えて右脚も同じように振り子運動をします。左右それぞれ3セットほど繰り返すのが目安ですが、左右でやりづらいひざがあれば、そちらを重点的にやります。左右のひざのバランスを調節できます。
ひざの振り子運動の効果とは?
それほど太っているわけではないのに、ひざの上にはたっぷりとお肉がのっている…。こんな人にはある共通点があります。それはひざの関節がゆがんでいたり、ねじれているということ。
ひざ関節のゆがみやねじれはその周囲の血管やリンパ管を圧迫するので、むくみを引き起こしやすくなったり、脂肪代謝が悪くなったりするのです。
そんなひざ関節のゆがみやねじれを簡単にリセットしてくれるエクササイズがひざの振り子運動です。ひざ周りの筋肉を刺激することによって関節をほぐし、ひざを本来あるべき位置に戻していきます。
ひざ関節がほぐれてくると、渋滞を起こしていた血液やリンパが少しずつ流れ始めます。ひざ上のお肉も少しずつ目立たなくなっていきますし、他のマッサージやエクササイズの効果も出やすくなります。
最後に
ひざの振り子運動を毎日続けていると、だんだんひざ下を大きく振ることができるようになります。それはひざ関節がやわらかくなってきた証拠。きっとそのころにはあなたのひざはひとまわり小さくなっていると思います。ぜひひざの振り子運動にチャレンジして、どんなスカートも履きこなせるひざ美人に近づいてくださいね。
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございます。あなたの脚痩せを応援しています^^
コメントを残す