
実は脚痩せ成功のカギの1つは上半身へのアプローチです。というのも、下半身太りを引き起こしている原因が上半身にあるケースも多いからです。
ということで、ここでは上半身の姿勢を改善する「こおろぎのポーズ」のやり方を紹介します。肩をグッと開くことでバストアップ効果もあるエクササイズです。
上半身へのアプローチが必要な理由とは?
少しでも脚を細くしたいというあなたは、下半身のエクササイズやマッサージばかりに力を入れていませんか?もちろん、それも間違ってはいません。何も行動していない人よりは確実に美脚に近づいているはずです。
でも実際には、上半身にもアプローチしてあげたほうがもっと簡単に脚痩せできることがあります。というのも、下半身太りを引き起こしている原因が上半身にあるケースも多いからです。
例えば、悪い姿勢の代表である猫背は下半身太りの原因の1つです。まず猫背になると内臓がグッと下に落ちこんで骨盤が開きます。そして、開いた骨盤に合わせて脂肪や筋肉がつくので、お尻やふとももがドンっと発達した印象になってしまうのです。
今まで下半身のエクササイズやマッサージに取り組んでもあまり効果がなかった…。こんな方は少し視点を変えて、上半身のストレッチやエクササイズをしてみるとよいかもしれません。
では上半身の姿勢を改善するエクササイズとして「こおろぎのポーズ」を紹介していきますね^^
こおろぎのポーズのやり方
STEP1.正座をして手を後ろで組む
まず両脚のひざ、くるぶし、つま先をしっかりとつけて正座をします。それが難しい方もできるだけ両脚をつけるように意識しましょう。そして身体の後ろで手を組んだら準備完了です。
STEP2.ゆっくりと腕を上げる
ひじを伸ばした状態で、息を吐きながらゆっくりと腕を上げていきます。心のなかで「1、2、3、4、5」とカウントするとよいです。
STEP3.頂点で息を止めて静止する
これ以上腕が上がらないという位置で、息を止めて5秒間静止します。簡単に腕が高い位置まで上がる方は、手を外側に向けて組むとさらに効果がアップします。
STEP4.ゆっくりとと腕を戻す
息を吸いながらゆっくりと腕を戻していきます。このときも心のなかで「1、2、3、4、5」とカウントします。
STEP5.繰り返す
STEP1~4を5~10セットほど繰り返します。
こおろぎのポーズの効果は?
「こおろぎのポーズ」を繰り返すと、少しずつ肩関節がやわらかくなり、肩が開く感覚がわかってきます。この感覚が自然になると、上半身の姿勢がよくなります。直接的に脚が細くなるわけではありませんが、少しずつ脚痩せにもよい影響を与えてくれますよ。
また、大胸筋を刺激するエクササイズなので、バストアップ効果も期待できます。脚痩せにもバストアップにも効果があるなんて一石二鳥ですね。
最後に
「こおろぎのポーズ」は簡単そうなエクササイズに思えるかもしれませんが、実際にやってみると意外ときついエクササイズです。特に正しい呼吸を意識すると少しハードになりますが、その分効果もあります。ぜひ日々のエクササイズの1つとして取り入れてみてくださいね。
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございます。あなたの脚痩せを応援しています^^
コメントを残す